アトピーと補腎

アトピー性皮膚炎と腎

埼玉中医薬研究会の3月の勉強会は「かゆみに対する補腎薬の店頭応用」という題で高知の佐田義尚先生の講演でした

先生は若い頃アトピー性皮膚炎で苦労されたそうです
特に辛いのは痒みです。
震えるほど痒いとか言いますが、夜も眠れない等 経験しなければわからない辛さだと思います

では中医学的アプローチはどうかというと
痒み・紅斑・痛み・ジュクジュク液がでるなど症状に対する標治
皮膚炎になりやすい体質を改善する(治す力をつける)本治
の2つがあります

標治は痒みや炎症に対する漢方薬や漢方茶、養生食品など組み合わせて使います
炎症を火と考えるなら火の勢いが強いならそれなりに大きな力で対抗しなければ火を抑える事が出来ないのであの手この手が必要になります
また、ただの火でなく湿が絡んでいると更に複雑でしつこい状態です
清熱解毒・清熱涼血・清熱利湿・瀉熱通便など色々な方法を組み合わせてアプローチします
数週間から数ヶ月で改善は見られると思いますが、完治は難しい場合も多いと思います
症状に波があったり、ストレスや気候や環境にも影響されて再発したりもあります

本治(体質の改善)は年単位でかかります
しかも炎症や痒みを抑えるものではないので理解して根気が続ける事が必要です
補腎もその1つです

佐田先生は若い頃 皮膚が赤くはれて熱感も痒みも酷く真冬に冷たい空気に肌を晒しても寒さを感じない程だったそうです
そんな先生が標治法の他に ずっと親からのアドバイスで続けて飲み続けたのが海馬補腎丸だったそうです
*海馬補腎丸がワシントン条約で規制されて今はない漢方薬です
何故それだったのかというと益精で力がつくものが沢山入っている為、とにかく身体に力をつけて病気に対抗するようにという理由からだそうです

実はこういう壮陽の効能もあるものを使うのは躊躇しがちです
何故なら皮膚の痒みは温まると強くなるからです
補腎益精のものは壮陽の働きも持ち陽気を補うから痒みが強くなる事を懸念するからですしかし先生は使い続けてその後中医学を学び現在は沢山のアトピー性皮膚炎の人の相談にのっているわけです

では腎とは何か?という事を考えてみましょう
私達が生まれ成長していき生殖能力が出来子孫を残していくという力は腎にあります
それを『腎は精を蔵し生長・発育・生殖を主る』といいます
腎精の充足が五臓六腑の力と関係します

また陰陽のバランスに対して一番重要なのは腎です
だから腎陰・腎陽を真陰・真陽といいます
陰陽は相対的なもので互いがあって存在しますがそれぞれは交わる事はなく互いに抑制し、自然界で昼から夜からまた昼と繰り返すように長くなったり短くなったりしながら転化していくという特徴があります

私達の身体も陰陽で考えるなら昼働く交感神経は陽・夜休む時に働く副交感神経は陰にあたります
陽は動・陰は静になります
皮膚においては新陳代謝が弱く古い物が残っている状態は陽気が足りない状態ですし、身体の奥に炎症をおこしやすい状態が残っている(火は消したのに奥にくすぶっている火がある)と言う場合は完全に消す陰気が足りないと考えられます

陰陽のバランスは重要です
形のある物質が陰・形のない物質が陽なので精は陰に属します
益精血・壮陽の働きを持つものは陰陽伴に補う事ができるし、なにより身体に力をつける事ができます
但し、補陰中心がよいか補陽中心が良いかを把握しなければなりません

長い目でみたら体質改善にアプローチするのは大切だと感じています